
中小企業庁経営支援課より「自殺予防週間」にかかる周知協力依頼がございました。
個人的にも思うところがあり、微力ながら周知に協力したいと思い、記事を書いています。
経営者として、人として、困難の中で見つけた希望の光
9月10日から16日まで実施される「自殺予防週間」。
私は中小企業診断士として、これまで数多くの経営者の方々と向き合い、時には経営が行き詰まり、精神的に追い込まれた状況にある方々の支援をしてきました。
売上が激減し、従業員の給与も払えない状況で「もうだめだ」と肩を落とす経営者。
事業承継がうまくいかず、家族関係も悪化し、「すべてを失った」と嘆く後継者。
創業に失敗し、借金だけが残り、「何のために生きているのかわからない」とつぶやく起業家。
そんな方々を数多く見てきた私が、この自殺予防週間に伝えたいことがあります。
それは、どんなに厳しい状況でも、学習によって新たな可能性を見つけ、人生を変えることができるという確信です。
学習は人生を変える最も確実な投資である
なぜ学習が心の支えになるのか
私がこれまで支援してきた経営者の中で、困難を乗り越えた方々に共通していることがあります。
それは、困難な状況の中でも、新しい知識やスキルを学び続けていたということです。
経営が厳しくなった時、多くの方は「勉強している場合じゃない」と考えがちです。
しかし、実際には逆なのです。
困難な時こそ、学習によって
- 新たな解決策を見つけることができる
- 将来への具体的な道筋を描けるようになる
- 自分自身の価値と可能性を再発見できる
- 同じ境遇の人との出会いや交流が生まれる
学習は単なる知識の習得ではありません。
それは、希望を見つけるための具体的な行動なのです。
学習がもたらす3つの人生変化
1. 問題解決能力の向上
どんな困難な状況でも、必ず解決策は存在します。
ただし、今の知識だけでは見つからないかもしれません。
新しい知識を学ぶことで自分自身に力が湧いてきます。
- 今まで気づかなかった選択肢が見えてくる
- 異なる業界の成功事例を自分の状況に応用できる
- 専門家のアドバイスを理解し、活用できる
学んだことを実践していくことで、課題解決を実現したケースが数多くあります。
2. 自己肯定感の回復
学習は、自分の価値を再確認させてくれます。これが最も大きいかもしれません。
新しい知識を身につけるたびに自信や目標ができます。
- 「自分にもできる」という自信が蓄積される
- 専門性が向上し、周囲からの評価も変わる
- 将来への具体的な展望が持てるようになる
ある方は、簿記やマーケティングを学習し、その知識を活かして見事に目標を達成させました。
「失業していたけれど、この期間が人生で最も充実した学習期間でした」と振り返っています。
3. 人とのつながりの拡大
学習は孤独感を解消し、新たな人間関係を築く機会を提供します。
セミナーや勉強会に参加することで人とつながりを持つことができます。
- 同じ目標を持つ仲間との出会いがある
- 専門家とのネットワークが構築できる
- 相談できる相手が見つかる
参加者同士が情報交換し、互いに支え合う関係を築いているのを数多く見てきました。
今すぐできる:希望を見つける学習アクションプラン
ステップ1:小さな目標を設定する(今日から)
大きな目標は設定しません。
まずは簡単にできる事から始めてみましょう。
- 1日30分だけ、興味のある分野の本を読む
- 週に1つ、新しい情報を調べる
- 月に1冊、ビジネス書を読み切る
これだけで十分です。
ステップ2:学習仲間を見つける(1週間以内)
身近に同じような目標を持った仲間が必ずいます。
- 地域の商工会議所や商工会のセミナーに参加する
- オンライン学習コミュニティに参加する
- 図書館の勉強会に顔を出してみる
一人で学習するより、仲間がいる方が継続できます。
ステップ3:学んだことを実践する(1ヶ月以内)
学習で得た知識を実践してみましょう。
- 現在の仕事に少しずつ取り入れる
- 家族や友人にアドバイスしてみる
- SNSで情報発信してみる
実践することで、学習の価値を実感できます。
ステップ4:継続的な学習習慣を作る(3ヶ月継続)
今までと同じ生活サイクルでは、なかなか時間確保はできません。
- 早起きして時間確保する
- 毎日の学習時間を固定化する
- 学習記録をつける
- 定期的に学習成果を振り返る
継続こそが、人生を変える力になります。
X(twitter)などのSNSで勉強仲間を作るのも有効です。
あなたは一人ではない:相談窓口と学習支援
自殺予防週間において、各種相談窓口が設置されています。
こころの健康相談統一ダイヤル:0570-064-556
また、中小企業の方向けにはこちら。
中小企業電話相談ナビダイヤル:0570-064-350
これらの窓口では、経営だけでなく、あなたの人生そのものについて相談できます。
連鎖倒産の危機や、資金繰りの目途が立たないなどの理由により経営難に直面している中小企業の方は、経営立て直しのための相談を無料で受けるには下記のチラシをご覧ください。
まとめ:学習は希望への第一歩
困難な状況にある時、「学習なんて意味がない」と思うかもしれません。
しかし、私がこれまで見てきた数多くの事例が証明しています。
学習こそが、最も確実に人生を変える手段であるということを。
新しい知識は、新しい可能性を運んできます。
新しいスキルは、新しい未来への道筋を示してくれます。
そして何より、学習を続けることで「自分にはまだできることがある」という希望を感じることができます。
今、どんなに厳しい状況にあったとしても、学習によって必ず道は開けます。
一人で抱え込まず、まずは誰かに相談してください。
そして、小さな一歩からでいいので、学習を始めてみてください。
あなたの人生には、まだまだ無限の可能性があります。
学習を通じて、その可能性を見つけましょう!
コメント